アイアン飛距離おすすめランキング!

アイアンの飛距離を伸ばしたいゴルファー向け、おすすめのアイアンをランキング形式で掲載!試打・評価・最新情報・発売日なども紹介!

「 アイアン 」 一覧

PING G400アイアンの試打・評価・解説

ピンから発売されているG400アイアン。

3つのチカラで飛ばすアイアンとして、注目のモデルです。

特徴1:ブレない

f:id:golf-driver:20181208100957j:plain

特徴の一つがブレないということで、つまり、慣性モーメントを高くしています。直進性がいまいちという方には良いですね。

実際、大きな慣性モーメントをうたっているモデルは、ドライバーでも実現方法が深重心設計なわけですが、PINGのG400アイアンは、もう一つ工夫を行っています。

バックフェースにエラストマーがはめ込まれていて、インパクトの振動を抑えてくれます。ちなみに、エラストマーとは弾力ゴムのことです。

※エマストラーについて

気になった点として、発生した余分な振動だけがを抑えられるのであれば良いですが、

ゴム→振動抑える→エネルギー吸収

という想像をしてしまうのは筆者だけでしょうか。

恐らく、あくまで方向性に影響を与えるような小さい振動だけを吸収するということでしょう。

f:id:golf-driver:20181208101353j:plain

出典:https://clubping.jp/product/product2017_g400_i.html

ちなみに上図で

「CTPを配置」

とあり、なんのこっちゃという方も多いと思います。

筆者も知らなくて以前、調べたことがありあす。

これは、

カスタマー・チューニング・ピット

の頭文字を集めたものでして、

ピット、つまり、溝なんですね。

とにかく、上下左右の慣性モーメントが大きいので、球がブレません。

特徴2:反発する

本当は2番目に「抵抗しない」があるのですが、抜けが良く、濡れててもスピンがかかるという内容です。

フラットソール(抜けが良い)+疎水性の高い素材(雨天でもスピンが掛かる)

ということです。結局、書いちゃいましたが。。。

で、話を戻しますと「反発する」です。

f:id:golf-driver:20181208102916j:plain

結論から言いますと、たわみが18%アップしています。

たわみがウッドだけでなくアイアンにも来たか、という感じですね。

たわみというと、球形のものが潰されて戻る、そんなイメージを持っていますが、

板状のフェースでたわみがあるんですね。

上図のヒートマップをみると、厚みがあるところが潰れて戻るのかな、という感じもしますが、メーカーによるPR動画を見ると、、、どうなんでしょう。

全体的にボコンとへこむイメージかもしれません。

18%がどこの量なのか、もう少し分かりやすい動画を出してもらえるとありがたいです。

G400アイアンを試打–KEN HORIO GOLF ACADEMY

G400アイアンの試打を見てみましょう。

・サテンで光沢感がなくすっきりした。

・グースネックでスライスが出る人におすすめ。

・大きなキャビティーでスイートスポットが広い。

・打ちやすくて、高く飛ぶ。

マッシー?ニブリック?アイアンの番手の名称について

2018/12/07   -アイアン
 

ゴルフクラブはウッド、アイアンといった種別があり、さらに3番、5番といった番手があります。「3番ウッド」、「5番アイアン」といった呼び方が一般的ですが、別の名称もあります。 フェアウェイウッドにも番手 …

ヤマハ inpres UD+2 アイアン 2019の試打・評価・解説

ヤマハから2018年後期に発売されているインプレスUD+2アイアン 2019。2016年に登場し、「2番手上の飛び」キャッチフレーズで一躍ヒットし、今尚人気のモデルです。2019年モデルについて、試打 …

テーラーメイド M4アイアン 2018の試打・評価・解説

テーラーメイドから発売されているM4アイアン。ドライバーはツイストフェースが搭載され、2018年の話題のモデルとなりました。同じシリーズのアイアンについて、特徴を解説します。 M4アイアン/テーラーメ …

ダンロップ ゼクシオ 10 (XXIO Ⅹ)アイアンの試打・評価・解説

ダンロップから2018年モデルとして発売されているゼクシオ10アイアン。国内で最も人気のあるこのアイアンについて、試打した感想を交えながら、特徴などを紹介します。 ゼクシオ10アイアン GDOで探す …