アイアン飛距離おすすめランキング!

アイアンの飛距離を伸ばしたいゴルファー向け、おすすめのアイアンをランキング形式で掲載!試打・評価・最新情報・発売日なども紹介!

「 マッスルバック 」 一覧

【2020年】打感が良いマッスルバックアイアン おすすめランキング|フィーリングに拘る上級者向け

アイアンは、「やさしさ」と「飛距離」をコンセプトとするモデルが増えています。その大きな流れの中で、マッスルバック形状のアイアンの製造が廃止されるケースが散見されていました。

一方で、PINGが同社史上で初となるマッスルバックアイアン「BLUEPRINT」を発売したように、敢えてはっきりとしたマッスルバック形状を発売するケースも見目立ち始めています。

打感に拘るゴルファー、球筋を操りたい上級者には、今尚、人気があるマッスルバックアイアンについて、最新モデルのおすすめをランキング形式で紹介します。

第1位 テーラーメイド P7MBアイアン

テーラーメイドのP7シリーズから2020年後期に発売のP7MBアイアンです。P7はリニューアルにより中空構造が増えていますが、P7MBアイアンは軟鉄鍛造による1枚ものです。

P7TWアイアンはタイガーウッズモデルですが、P7MBアイアンはロリーマキロイが使用しています。市販モデルの7番のロフト角は35°です。

P・7MB アイアンの最新情報まとめ

第2位 ブリヂストン ツアーB 200MBアイアン

ブリヂストのツアーBから2020年後期の3種類のアイアンが発売されています。

ツアーB 200MBは唯一のマッスルバック形状で、他の2つがキャビティーなのと比べて、打感・操作性、そして、アイアンとしてのカッコよさが何より抜きんでています。7番アイアンのロフト角は33°です。

ツアーB 200MBアイアンの試打・評価・解説

第3位 PING BLUEPRINTアイアン

PINGのBLUEPRINTアイアンは、同社市場で初となるマッスルバックアイアンです。額賀辰徳、大槻智春、チャン・キム、永野竜太郎といったPINGを代表するプロたちに挙って使われています。単品で1本32,000円というなかなか高価なアイアンですが、上級者からの評価が高いアイアンです。7番アイアンのロフト角は34°です。

PING のBLUE PRINT(ブループリント)アイアンは、史上初のマッスルバックだ!

第4位 テーラーメイド P・7TWアイアン

テーラーメイドのタイガーウッズモデルのアイアンです。P7MBアイアンよりもバックフェースがすっきりとしています。

スペック値については、実際にタイガーウッズが使っているものとは異なっていて、市販用の値となっているという話がありますが、形状やテクノロジーについては、タイガーの意図が込められたものとなっています。7番アイアンのロフト角は34°です。

タイガーウッズのアイアン P・7TWアイアンの凄さを、横田真一プロが実際に買って解説している!

第5位 スリクソン Zフォージドアイアン

スリクソンから2019年に発売のZフォージドアイアンです。2018年のZシリーズではマッスルバックが廃止となっていましたが、翌年の2019年にZフォージドのみ発売されています。

マッスルバックというとシャープなモデルが多いですが、バックフェースは肉厚部と薄肉部が波打つような曲線で分かれていて、しなやかさが感じられるアイアンです。7番アイアンのロフト角は33°です。

スリクソン Z-フォージド アイアンが発売となる!

 

飛距離が出るマッスルバックアイアン

マッスルバックアイアンと言えば、ツアープロを始め上級者にしか使いこなせない印象をお持ちの方も多いと思います。 最近の極薄フェース・肉厚キャビティー・ストロングロフトのディスタンス系アイアンとは対極にあ …

マッスルバックアイアンのメリットは?どんなゴルファーにおすすめか徹底解剖!

マッスルバックアイアンと言えば、カッコいい、上級者向けというイメージがあり、多くのゴルファーの憧れでもあります。 しかし、難し過ぎて扱えないという理由から、実際に購入される方が少ないのが現実ではないか …